エントリー方法
エントリー
マイページ登録
必要事項を入力していただき、
エントリーが完了すると
登録したメールアドレス宛に
マイページのログイン情報が届きます。各種コース
エントリーマイページにログインしていただき、
予約フォームより、
興味のあるインターンシップへ
お申し込みください。
「ITでインフラを支える仕事」って
聞いても、
ピンとこないかもしれません。
でも、実は身近で
ちょっと面白い世界なんです。
テプコシステムズは
東京電力グループのIT戦略企業として、
電気を届けるしくみなど
皆さんの暮らしを見えないところから
支えています。
だからこそ、技術だけじゃなく、
人との対話や考える力が大切なんです。
仕事体験では、そんなエンジニアの
仕事の“本質”を知るワークを
ご用意しました。
失敗しても大丈夫。
ITに詳しくなくても大丈夫。
考え、話し合い、
挑戦する楽しさを感じてみてください。
必要事項を入力していただき、
エントリーが完了すると
登録したメールアドレス宛に
マイページのログイン情報が届きます。
マイページにログインしていただき、
予約フォームより、
興味のあるインターンシップへ
お申し込みください。
システムエンジニア(SE) コース
レゴブロックを使ったワークショップで、SEの仕事を楽しみながら体感できました。初対面のメンバーと協力しながら、お客様の要望を形にしていく過程は想像以上に難しくもやりがいがあり、SEの本質が「人の声を聞き、考え、形にする仕事」だと実感できました。プログラミングだけでなく、チームで課題に取り組む面白さに触れ、SEという仕事により興味を持つきっかけになりました。
システムエンジニア(SE) コース
ボードゲーム形式で電力事業とSEの役割を体感できる、他にはない体験でした。プロジェクトの進行やコスト配分、共通基盤の重要性などを経営者視点で学べる仕組みが新鮮で、ゲームながら本質を突いていると感じました。ルールの中で自ら意思決定しながら進めることで、主体性やチーム連携の大切さも実感。楽しみながらSEの仕事を理解できる貴重な機会でした!
システムエンジニア(SE) コース
ゲーム形式でSEの仕事を体験できるユニークな内容で、想像以上に本格的。仲間と協力してタスクに優先順位をつけながら進めていく過程は、リアルなプロジェクトそのもの。雑談も交えた社員との対話や、実在するプロジェクトを題材にしたストーリーを通じて、仕事のやりがいやチームワークの重要性を実感しました。プログラミング未経験でも挑戦しやすく、SEの魅力を“体感”できる時間でした。
解析エンジニア コース
原子力エンジニアリングにおける解析・シミュレーション体験。専門外でも安心して参加できるよう、丁寧な講義からスタート。実際に業務で使われている解析コードを使って手を動かす体験は、座学では得られないリアルな学びがありました。情報系出身でも無理なく取り組める設計で、解析の奥深さや、原子力エンジニアの仕事に求められる思考力を実感。未知の分野への理解が一気に深まる、貴重な体験でした。